気まぐれにひとりごと
-
2009/06/23クマゼミ発生しました。
ちょっと早く出てきてしまいました。 例年だと、梅雨が明けて7月に入るか入らないかというとこ...
-
2009/06/12泳ぐ、リュウキュウヤマガメ!!
先日、再び大宜味村の友人から「道路を歩いていたリュウキュウヤマガメを保護した」との連絡が入...
-
2009/06/02浦添市西海岸開発の環境保全事業は不十分だった!!
広大な浦添市西海岸の礁池干潟。多様な生き物がつくる生態系が維持されている。奥に見えるのはキ...
-
2009/05/28雨の日の総合学習
あいにくの雨でマングローブ林散策不調。みなさんダラダラと…。橋の上で説明。 講師は雨の中で...
-
2009/05/26あぶないっ!リュウキュウヤマガメ
道路に這い出てきたリュウキュウヤマガメ。危ないよ~ 大宜味村に住む友人からリュウキュウヤマ...
-
2009/05/21浦添グスクでイワサキクサゼミを確認。
イワサキクサゼミ サトウキビやススキなどに付く体長が2 cm弱の日本最小のセミ、イワサキク...
-
2009/05/18テントウムシの蛹
バター色は、外敵に対して味がまずいことを示すシグナルである。 宜野座村漢那ダムのだっだぴろ...
-
2009/05/16隣の空き地
シナガワハギが満開だ。 ウチの隣りは40坪の空き地である。ススキやタチアワユキセンダングサ...
-
2009/05/13普天間基地
住宅街上空でタッチ・アンド・ゴーの訓練。危険でウルサイ。 浦添城跡の北側に立つと普天間基地...
-
2009/05/12見るも無残…
見事に刈り込まれました。 浦添城跡に行ってみると大規模に草刈りが行われていた。2日前までチ...