気まぐれにひとりごと
-
2013/04/23ヒルザキツキミソウ
ヒルザキツキミソウ(アカバナ科) 私にとって外来生物のすべてが憎き者ではありません。 ←ク...
-
2013/04/16発売!クワガタ切手
ヨナグニマルバネクワガタが切手になった! 日本郵便の「自然との共生シリーズ第3集~日本の希...
-
2013/03/26オクラレルカ
菖蒲(しょうぶ)、アイリス、…の仲間オクラレルカ。思わず、ダジャレが出てきそうな名前! 沖...
-
2013/03/14沖縄の白いスミレ2種
リュウキュウシロスミレ。側弁の基部(花びらの内側)に毛が有る。 「ウチの庭にもリュウキュ...
-
2013/02/27リュウキュウシロスミレ
沖縄本島中北部の赤色土壌地域に生息するリュウキュウシロスミレ(沖縄自然ツーリスト) リュ...
-
2013/02/18季節早めのルリタテハ
早くもルリタテハが現れました。季節は春へと移行しています。 午後5時、気温19.8℃の浦添...
-
2013/01/31ダニ媒介感染
ヤンバルから帰って数日間知らぬ間に血を吸われている。 今朝、ダニが媒介するウイルス感染症で...
-
2013/01/27ほころび始めた桜
ツアーで訪れた久高島で初春を見た! 先週から沖縄本島北部の八重岳では桜まつりが始まっていま...
-
2013/01/14こんなに寒いのにもう春が…
ほとんど人が訪れることのない渓流ではサクラツツジの花が漂っていた こんな寒い時期だというの...
-
2013/01/08最初で最後の桜???
探しても落ちていたのはこの二輪だけ。春が始まりかけている。 12月31日のこと。 大晦日...