清掃活動とハチの巣
10月23日の日曜日、浦添市主催の牧港川クリーンアップ作戦にボランティアとして清掃活動をしてきました。
今回は上流域のみの清掃でした。
牧港川河口沿いに住む私としては、いつかは上流の状況を観察したいと思っていましたので、今回は良い機会に恵まれました。
ボランティアで参加した市民は288名でした。皆さん一生懸命に草刈りとゴミ拾いをされていました。
そんな中、草刈り鎌を持ったままの男性が私の方へ走ってきて、「あそこにでっかいハチの巣がある」と興奮しています。
指された草むらを覗くと、これまで見たこともない大きなアシナガバチ類の巣が有りました。ギリギリまで近づいてよく見ると、キアシナガバチです。けっこう攻撃してくるハチです。
知らせを聞いた市の職員がやって来て強力な殺虫剤をハチの巣目掛けて、シュー。
私は、このハチの巣を標本にしたいから譲ってくれないかと市の職員に交渉しましたが、処分方法にマニュアルがあるので、それに従わないといけないとのこと。自分には権限がないため上司に聞かないと分からないと言っていました。
後で粉々にして焼却するそうです。
これほど大きいものは珍しいので欲しかったんだけどなぁ。